みそちゃんとその父等
ねこと暮らすと、ねこが寄り付く。 そんなみそちゃん一家の日々を綴ります。 みそちゃんとその父等は、みそちゃん一家のコンテンツです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日夕刻、帰宅直前に電話があり、伯母が孤独死したと告げられました。
お世話になった伯父が7年前に旅立ち、それからは伯父の命日などを口実にして、
お墓参りを一緒にしたあとに歓談したり食事をしたりしていました。
その時は『伯父にはお世話になったのだから、わたくしは息子も同然。
わが子と思って何でも申し付けていいのですよ』と言い続けていました。
それでも、人に迷惑や面倒を掛ける事を嫌がる伯母は一人で暮らし続けました。
そしてこうなった。
わたくしが駆けつけたその時は、警察がドアを開けて室内で
亡くなっていた伯母を見つけた後でした。
こうなる事はわかっていた。
こうなるのが一番嫌だった。
だからもっと頼って欲しかった。
だから、うちの子達には父に頼ってもらっています。
わたくしのためにも。
人とねこは全然違います。
でもね、頼られて安心できるのはどっちも一緒なんだよ。
誰にも看取られる事なく逝くなんて、あんまりだよ。
こんなの、ひどすぎるよ。
明日、もう一度警察へ行って遺体を引き取ります。
お世話になった伯父が7年前に旅立ち、それからは伯父の命日などを口実にして、
お墓参りを一緒にしたあとに歓談したり食事をしたりしていました。
その時は『伯父にはお世話になったのだから、わたくしは息子も同然。
わが子と思って何でも申し付けていいのですよ』と言い続けていました。
それでも、人に迷惑や面倒を掛ける事を嫌がる伯母は一人で暮らし続けました。
そしてこうなった。
わたくしが駆けつけたその時は、警察がドアを開けて室内で
亡くなっていた伯母を見つけた後でした。
こうなる事はわかっていた。
こうなるのが一番嫌だった。
だからもっと頼って欲しかった。
だから、うちの子達には父に頼ってもらっています。
わたくしのためにも。
人とねこは全然違います。
でもね、頼られて安心できるのはどっちも一緒なんだよ。
誰にも看取られる事なく逝くなんて、あんまりだよ。
こんなの、ひどすぎるよ。
明日、もう一度警察へ行って遺体を引き取ります。
PR
ツイッター
みそちゃん一家のみなさん
みそちゃん(♂)
1998(H10)5/31生まれ(推定)
毛色:きじとら
出身:東京都葛飾区
たみこ(♀)
2006(H18)4/15生まれ(推定)
毛色:さび(むぎわらさびとら)
出身:群馬県多野郡吉井町
ポンスケ(♂)
2001(H13)2/17生まれ(推定)
毛色:きじとら(よもぎ)
保護地:東京都中央区
なつこ1号(♀)
2004(H16)6/1~2006(H18)2/24
毛色:きじとら+白
出身:千葉県長生郡白子町
闘病記はこちら
ねこ白血病ウィルス感染症とたたかう(前編)
ねこ白血病ウィルス感染症とたたかう(後編)
こたろう(♂)
2006(H18)4/15~2012(H24)7/23
毛色:黒
出身:山梨県甲府市
※みそちゃん一家のねこは、全員去勢、不妊手術済みです。
カテゴリー
リンク
最新コメント
[11/17 吉野の里]
[11/02 コタロウのハハ]
[10/25 きゃぴばば]
[10/25 うめまま]
[10/23 ひめ]
[09/20 うめまま]
[09/20 ひめ]
[09/20 きゃぴばば]
[09/19 コタロウのハハ]
[09/18 な~こ]
最新記事
(01/01)
(10/23)
(09/19)
(09/14)
(09/09)
(09/08)
(09/06)
(09/05)
(01/17)
(09/03)
アーカイブ
ブログ内検索
一家専用お買い物袋
~食事系~
かかりつけの病院が遠く
4kgサイズは取り寄せになるので
専ら通販で購入しています
腎臓サポートスペシャル4kg
(みそちゃん&ポンスケ用)
PHコントロール2
フィッシュテイスト4kg x 2
(たみこたろう用)
~トイレ資材~
トフカスサンド
(トイレ4台に標準装備)
(注)最近はネットよりコジマの特売(@598)で買った方が安いです。父はパワフルなので、7L x 4ベールも軽々持ち上げます。
その他の一般お買い物用
かかりつけの病院が遠く
4kgサイズは取り寄せになるので
専ら通販で購入しています
腎臓サポートスペシャル4kg
(みそちゃん&ポンスケ用)
PHコントロール2
フィッシュテイスト4kg x 2
(たみこたろう用)
~トイレ資材~
トフカスサンド
(トイレ4台に標準装備)
(注)最近はネットよりコジマの特売(@598)で買った方が安いです。父はパワフルなので、7L x 4ベールも軽々持ち上げます。
その他の一般お買い物用
大変でしたね
同じ出来事がありました。
生涯独身で子なし。
我が家から車で1時間のところに住んでいて
年に3回の病院への付き添い。
そのほか暇な時に顔を出し
様子を見ていました。
本人は施設を強く拒否していました。
86歳だったので大往生ですが
湯船の中で・・・。
警察と監察医の先生の話だと
くも膜下出血で即死だろうと。
最後まで周りに迷惑をかけず、
(金銭的にも)
長患いもせず、
とても凄い人だなと思いました。
でもやはりこうなる事は分かっていたのに
何もできなくて後悔しました。
人生初の喪主を努め、
精一杯送りました。
父さんもこれから少し大変ですが
精一杯送ってあげてください。
ご冥福をお祈りいたします。
ゆずにゃんさん、ありがとうございます
介護はなく、段差もきついという中、一人で全てをこなそうとする伯母でした。
体も弱く、気も強くない伯母でしたが、押しだけは強かったので、
その辺りうまくフォローするのは難しかったです。
入院しても退院してから『実は・・・』と言った感じです。
この後は納骨だけなので、わたくしは役所関係の処理と今後の地ならしをしてお役御免です。
それからは親族みんなでの協議になるので、一関係者に戻れるので、
落ち着いて手を合わせることが出来ます。
無題
残された者の悔しい気持ちは痛いほど分かります。
でも自身の意思を貫かれて一人で逝かれた伯母様のお気持ちも分かります。
私は、母や姑の介護をして思うことは、介護はする方は良いけど、される方は嫌だということです。
若い方には分からないかもしれないですが、ポックリ寺へのお参りが絶えないのは、老人の多くがそう思っているということでは無いでしょうか?
それでも、伯母様は最後は父さんが面倒見てくれることは分ってらして安心なさっていかれたとますよ。
後が大変でしょうが、心残りの無いようにしっかり喪主を務めてあげてください。
父さんも、お疲れの出ませんように。
ご冥福をお祈りします。
ばぁば、ありがとうございます
自分も同じ立場だったら、お世話をされることに我慢が出来なかったと思います。
が、そう言う時は身辺の整理と緊急時の対応については考えておくべきだと感じました。
そこを引き出すに至らなかった自分の力不足を実感しております。
自然な形で、ある程度の距離を保って頼られる。そのゴールを目指して5年。
その前に十分でない関係のまま伯母を逝かせてしまった事はわたくしの力不足なのだと
考えるようにしています。お互いの気持ちを尊重しつつも、いざと言う時の備えはしておく。
それが各々の責を果たしながらも意を貫けるいい関係だと思っています。
ともあれ、わたくしは全力で地ならしをする事に努めるしかありません。
事定まった後は、のんびりと手を合わせて供養を続けたいと思います。
無題
ように、お身体気をつけてください。
そしてご自身のこと、責めないで
ください。
伯母さまのご冥福を心よりお祈りいたします。
さんぐりえさん、ありがとうございます
ここまでくると、やっと『もうしょうがないな』と言う気持ちにもなれます。
後が上手く行ってくれれば、それで十分な自分が居ました^^。
みんにゃが居てくれるとそう言う気持ちになれるんだなと思います。